自宅のデスクトップ機のHDDの中身をちょっと整理した。
未整理のデータが3GB近くあるのだ。
中にはダウンロードしただけで全く使わないものやバージョンが古くなったものまである。
ということで整理をした。
昨日だけで、500MB以上は削除したと思う。
もっと整理すれば、あと1GB以上は削除できるのではないか。
MP3ファイルもたまってきているので、ちょっと整理しないと。
私は仕事でWEBの管理をしている。
もっとも、他のことが忙しい上にネタもないので会社のページは事実上ほったらかし。
私の会社ははっきり言って小さい会社である。それでも、OCNエコノミーで専用線を引いてサーバーを置いてがんばっている。
営業所同士のやりとりがメインのため、基本的にWEBの存在は今のところ重要ではないのだ。
ところが、一つ問題がある。
私の会社のドメイン名は、某世界規模企業と一文字違い。会社名に至っては、漢字が一文字違うだけ。
だから、しょっちゅう間違いメールが届く。世界中から。たまには勘違いしていないメールも届くが。
WEBページを読んでもらえれば、その某世界規模企業とはまったく別の企業であることがわかると思うのだが。
私は、間違いメールが届くたびに、彼らを正しい方向に導くため某世界規模企業のURLを教えるのである。
某世界規模企業とは、まさに雲泥の差、月とスッポン、天と地くらい差がありすぎる。
でも、そんな企業とある意味で対等の立場に立てるインターネットはおもしろいと思う。
「ある日の出来事」を、今のCGIでブラウザから入力できるようにしてから、更新が本当に楽。
このCGIはもともとは簡易履歴板なんだけど、日記帳代わりに使っている。
タグを入れないと、改行されないけど、逆に言えば、きっちり書いてやれば色々できるということ。
ブラウザからなので、とにかくインターネットにさえつながっていれば更新できる。
きっちりコンテンツを作らないとだめですね。
このままじゃ、自己満足の独りよがりになっちゃう。
DVD ExpressにDVDを発注している。
DVD Expressは、アメリカのDVDソフト通販業者である。
アメリカでも、ポケモン人気のように日本のアニメは大人気である。
DVD Expressにも、Animationというカテゴリーの他に、日本アニメ専門カテゴリー「Anime」がある。
多くのソフトで、英語以外に日本語音声が収録されていて2度楽しめます。
おまけに、安い。
天地無用!の初期の頃のビデオのボックスを買ったが、送料込みで約$100。
初回限定などのおまけとか、そんなものが気にならないのなら、逆輸入した方がお得である。
天地が英語で話しているのもおもしろいし。
今、Evangelionを注文しているが、未だに発売されていないようである。
注文したのは11月末なんだけど。
おかげで、一緒に注文したソフトも止まっている。
CDもそうだが、海外製品を買っていると日本がいかに物価が高いかよくわかります。
中国にいるときなんか、CDをまとめて10枚20枚買うけど、日本でそんなことしていたらえらいことになります。
やっぱり、日本で給料をもらって中国で生活するのが一番だ。
そのように、中国人からよく言われます。
車が欲しい。
本来なら、昨年春に買っているはずだった。
しかし、この不況の中ボーナスがあまり支給されず、買えずじまいである。
普段の足はバイク。スズキAddress110である。
110ccのスクーターだが、使い勝手はいい。
しかし、やっぱり車は欲しいものである。
今年の春には買おうと思っている。
支払方法?なんとかなるだろう。
こうして、この場に書いているのは、公に宣伝することにより、自分にプレッシャーをかけているのだ。
私はWindowsもMacintoshも使用する。どっちかというと、Windowsが中心である。
最近、Macノートが欲しくなった。
iBookやPowerBookとあるが、いずれもでかい。
PB2400にしても、Macとしては小さい方だがやはりでかい。Appleは、LibrettoみたいなMacは出す気はないようである。
私のMacの主な使用方法はシーケンサーである。
68系Macで十分である。現有のLC475の替わりであればよい。
ということで、FUSIONを導入することに。インストールするPCはLibrettoM3。
クロックアップして、233Mhzにしてある。デモ版をインストールしてみたが、速度的には十分だった。
しかし、所詮はデモ版。制限がたくさんあって実用に耐えがたい。
ということで、製品版を買うことに。
日本の代理店からだと約1万8千円。結構高価です。
それで、イギリスの代理店から買うことにしました。
33ユーロ+手数料7ユーロ。送料がいくらかはわからないけど合計額は日本円で1万以下だろう。
初めてユーロで決済するのでちょっとドキドキ。
アジアンポップスは好きである。
最近は、特に韓国人歌手にこっている。
一時日本でもラップが流行っていた。日本語ラップである。
私はあんまり好きではなかった。
韓国では、現在私が見る限りダンス物とラップが流行っているようである。
韓国語ラップというものは、聴いていて日本語ラップほどいやとは思わない。
むしろ、聴いていて爽快である。意味はあまり解らないけど。
これは、韓国語の特徴がラップによくあっているんだと思う。
韓国語にはパッチムという、子音で終わる発音がある。
日本語にはない概念である。
これが、韓国語ラップを爽快に聴かせているのではないかと思う。
でも、私が聴くのはダンス系かロック系。
Kim Kyung HoとSeo Moon Tak、Kim Hyun Jungが今のところお気に入りである。
そのうち、アジアンポップスのカテゴリーを作ろうと思う。
数年前からアジアのポップスに興味を持っていた。
小学生の頃、台湾に行ったことがきっかけだと思う。
就職して、出張で中国に行くようになってからは中国人歌手を聴くようになった。
中国人歌手と言っても、そのほとんどが香港か台湾の人である。
大陸(香港台湾以外の中国を主に指す)の人はあまりいない。
代表的なところで、北京出身の王菲(フェイ・ウォン)くらいだろう。
中国で買うCDは安い。日本円でだいたい\800前後。
物価の差を考えると、中国人にとっては高価かもしれない。
海賊版だと\200くらいだけど、あんまり質は良くない。
しかし、上海で購入すると言うことは、ある意味で香港台湾から輸入していると言うことである。
よっぽど有名人でないと、新譜がでるまでかなりの時間を必要とする。
タワーレコードなど、日本で輸入CDを扱う店で買う方が早く買えると思う。
値段は中国の3倍近くするが。
今まで、さんざん散財してきました。
しかし、まじでやばいです。
春には車を買おうと思っているのに、こんなんではだめですね。
部屋もせまいし。
ということで、今までの生活を反省し、あらたなる煩悩を・・・
じゃなく、新たなる決意で生活を送らなあかんなと。思うわけです。
MegaWaveやめました。
1Mbpsは、確かに速かった。巨大なファイルのダウンロードもあっとゆーまに。
でも、普段使っていて、ISDN64kbpsで十分だなと思うようになってきた。
だいたい、インターネットしている最中SKY PerfecTV!が見れないのは痛いです。
家族もインターネットできるように、ダイアルアップルータにしたし。
昨年9月より、更新が止まっていました。
もっとも、現時点であんまり公に公開しているわけではないので、見ている人は少ないと思いますが。
やりたいことはいっぱいあったんですよ。
でも、結構忙しかったり、自宅のインターネット環境の整備や統廃合など、いろいろやってたら時間がなくなりました。
まぁ年も明けて、徐々に落ち着きつつあるので、少しずつでもやっていこうと思います。