今日はうるう日。
今日がコンピュータ業界においてどういう日かはご存じの方も多いだろう。
うちの会社でも、古いソフトに問題が出ました。
ま、その程度でした。
そうそう、LibrettoM3の売却が決まりました。
これで液晶モニタ購入の軍資金ができました。
困得受不了・・・
中国語で、「眠くてたまらない」
あと4時間ほど我慢すれば仕事も終わり。
果たして耐えることができるか・・・
今朝8時半頃電話がかかる。
相手曰く、「国家資格について・・・」
んなもん出勤前の忙しいときに電話するな。
夜11時前に電話してくる馬鹿者もいる。
ふざけてますな
久しぶりの更新。
Windows2000買ったので、それのマルチランゲージぶりのページ作っています。
やっぱ、良いよ。
いくら6万5千個(だっけ?)の問題があろうとも。
甘やかすのは良くないとわかっているんだけど・・・
最近手放せないもの
それはキシリトールガム
昔は、ガムは嫌いだったのに。今は1日1枚以上噛んでいる。
もちろんノンシュガーだ。
途切れた集中力を取り戻すのに役立つ。
しかし、眠い
Windows2000のLibrettoへのインストールがようやく完成した。
Win2000のクリーンインストールをするのに何回インストールし直したことか。
起動ディスクがPCカード接続のCD-ROMドライブを認識してくれたら苦労はなかっただろうに。
ほんと、1日がかりだった。
Win2000になって、なんか自由度は減った気がしなくもない。
機能としては便利になった部分が多いけど。
Libretto110から、メールなどのデータをLibrettoM3に移植した。
Lib110は当分Win2000の実験に使うため、その間M3でなんとかするつもりである。
しかし、Lib110に慣れたせいか、M3の画面の小ささと汚さが気になる。
M3の液晶は、お世辞にも良いとは言い難い。小さいのはしょうがないと思うのだが。
また、PCカードスロットが、Lib110はポートリプリケータを使って4個もあるのに対し、M3は1つ。
しかし、M3は軽いのだ。Lib110とくらべてはるかに。
おまけにメモリが96MB使えるので同じクロックにしてある分、M3の方が快適だ。
うーむ。どっちがよいのやら。
現在、Windows2000をLibretto110にインストールしている。
手持ちのPCカード接続のCD-ROMが認識してくれないため、いったんHDDにコピーしてインストールしている。
しかし、えらく時間がかかる。
今やっていることはまだ1回目のファイルコピーなのだ。
1時間近くしているような気がする。
デスクトップでやったときはこんなに遅くなかったのに。
非常にいらいらする。
ファイルのコピーなんだからそんなに時間がかかるとは思えないのだが。
明日はWin2000の発売日である。
私のLibretto110は、米国では正式に対応している。BIOSやソフトウェアもダウンロードした。
実験を開始するつもりだ。
しかし、このLib110は職場に持ち込んでメールチェックなどしている。
そこで、LibrettoM3の登場だ。
こちらの方は、正式には対応していない。
だからWin98でそのまま使い、メールの送受信等をこっちでするようにするのだ。
そして、Win2000が使えるようになったら実戦投入するのである。
これで、韓国語と中国語が自由に扱えるようになるぞ。
FUSION 2.2をデスクトップ機にインストールした。
私のデスクトップはCeleron300Aを463Mhzで動かしている。
FUSION+MacOS8のApple システム・プロフィールを見ると、68040の81Mhzだって。
なかなかの数字である。
LibrettoM3でも試してみたが、こちらはMMX Pentium233Mhzで、平均33Mhz。
場合によっては20Mhzにも41Mhzにもなる。
そこそこ快適に使えている。
モニタも1024x768で1677万色に設定すると、なかなかのモンである。
ぱっと見た感じ、誰も気付かんね。こりゃ。
しかし、一つ問題が。私にとっては重要な問題です。
それは、MIDI音源が使えないと言うことである。
シリアルケーブルで接続し、Windowsで扱えることを確認した上でFUSIONで試したのだが、反応なし。
どこか、設定間違っているのかな?
MIDIが使えないとFUSION買った意味がないんだけど・・・デモ版じゃシリアル使えないからね・・・
ま、Librettoに入れて、むちゃくちゃ小さいMacとして見せびらかして楽しむのもまた一興。
やっぱり欲しいよ。Librettoサイズのパワーブック。でかいのいや。
届いたFUSIONのバージョンを見たら、最新の2.2だった。
2.2がリリースされたのは2月7日。1週間前
と言うことは、それまで待っていてくれたと考えるのが自然だ。
いくらイギリスからの国際郵便とは言え、1ヶ月もかかるとは考えられないし。
なかなか親切ではないか。イギリス人。
さて、現在MacOS8をインストール中。
本日、ようやくFUSION製品版が届く。
本体33ユーロ+手数料7ユーロ+送料と思っていたら、手数料とは送料のことだった。
だから40ユーロですんだ。おぉ安い。
国際郵便で送ってやがんの。イギリスから。
どうりで約1ヶ月かかったわけだ。
ま、日本で買うと2万近かったわけだから、40ユーロで買えたから良しとしよう。
中を見てみると、CDケースの中にFD1枚。
CD-ROMって聞いてたんだけど・・・
2000年2月2日3時41分のところで、韓国音楽が勧告音楽になっていた。
当然修正したが、どんな音楽だ。勧告音楽って。
想像するのが怖いな・・・
昨晩、サッカー セリエAのペルージャ対ローマを見てしまった。
おかげで眠い。
おまけに、遅刻する夢を見て、実際には遅刻しかけた。
なんて猟奇的なんだ。
アメリカの大手DVD通販業者、DVD EXPRESSにDVDを注文する。
買ったのは日本のアニメ。んーやっぱり安いね。
2枚だけど送料込みで60$ほど。
ちなみに同じものを日本で買うと、1枚で\6,800。
どういうことや。これは。
しかし、今アメリカの大手サイトは、なんか攻撃されていてアクセスしにくいらしい。
なかなか注文が完了しないのだ。難儀なことである。
ようやく本腰入れてWEBページ作成に取りかかれるようになった。
今のところ、コンピュータとアジアがテーマですね。
ドメイン名のbel-cantoとは意味がかけ離れてはいますが、まぁよしとしませう。
ちなみに、bel-cantoとはイタリア語で「えぇ声」という意味です。
この度、韓国語を本格的に勉強することになった。
大学の時、第2外国語として3年ほど勉強したけど、すっかり忘れてしまった。
前にも書いたけど、マイブームは韓国ポップスである。
いずれは韓国にCDを買いに行きたいと思う。
日本で買うと高いし、何より近所に売っている店がないから東京や大阪に行く必要がある。
そんなところに行くくらいなら、直接ソウルに行った方が安いよ。
あ〜焼肉食いて〜
もうすぐWindows2000が発売されます。
安定しているとか、セキュリティが高いとか、そんなことはどうでもいいです。期待していないし。
何に期待しているかというと、私のデスクトップ機の性能をフルに活かし、やりたいことができることです。
具体的に書くと、デュアルCPUとUSB、多言語化である。
Win98じゃデュアルCPUは未対応だし、NTにするとUSBがだめ。
また、中国語や韓国語もOSのみで扱えるようになるなど、私が欲しい機能がたくさん。
値段も、Linuxへの対抗策だろうけど、結構安い。
約1週間後が楽しみである。
サービスパックがすぐに出るだろうけど。
今日は、中国では大晦日である。
中国では、西暦の正月もあることはあるが、基本的には旧暦の正月を祝う。
大連にいるわけだが、爆竹がすごい。昼間からパンパン鳴らしている。
北京や上海では、爆竹は禁止されている。電子爆竹を使うらしい。
しっかし、すごいよ。これは。
道を歩いていると、一見落ち葉が落ちているように見えるが、すべて爆竹の残骸だ。
今日は人が少なかった。たぶん、夜に備えているんだろう。
私は耳栓をして寝るつもりだけど。
今、大連に来ている。昨日、食事をしながら思ったのだが、中国の小エビは食べてもおいしくない。
これは、中国では小エビはプリプリ感を出すためにじゅうそうにつけて置くという調理法に原因があると思う。
味が不自然で、気分が悪くなることすらある。
昨晩も戻してしまったのだが、それはたぶん体調の問題と食べ過ぎだと思う。
すかぱ〜(SkyPerfecTV!)のSTAR PLUSは、昼間はアジアのドラマや映画を、夜中は香港での放送をそのまま流している。
日本にいながら、中国の音楽情報を得ることができるのだ。
しかし、最近FOXとかの番組が増えてきた。
アジアとはあんまり関係がない。
何でかなと思ってたら、3月で放送終了のお知らせが・・・
冗談ではない。これは困る。
Channel[V]は見れなくはないが、これは主に東南アジア向けみたいで、東アジア系はない。
まいった。中国だけじゃなく、韓国音楽の情報も絶たれる。
1月\3,000もする韓国語チャンネルに加入しろとでもいうのか・・・
中国語チャンネルは見ているが、最近は見る機会が減ったな。
つーか、約2ヶ月に1度は中国に行っているのだから、わざわざ日本で見なくてもってのがあるのかも。
なんとか中国出張の準備ができた。
荷物が多い。新しいケースには入らなかった。
しかしよく考えたら、今週末より中国は旧正月のため休みだ。
いったい、どうする気なんだろう。いや、どうすればいいのだ。
できる仕事なんて、そう多くはないぞ。
困ったもんだ。
何を血迷ったか、IE5.01をインストールしてしまった。
Global IMEが、IE以外のアプリでも使えるかもしれないと思ったからだ。
結果、全然だめ。
それどころか、遅くなってしまった・・・
フォルダ1個開くのに何秒かかるんだよ。まったく。
帰国したら、OS再インストールしないと・・・
いや、この際Win2000にしてしまうか。
どっちにしても、オースチンパワーズDXのことを調べている場合じゃないのは確かだ。
ありゃ、もう2月やね。
今朝は景色が白い。今年の冬は、ここ数年で一番寒い印象がある。
雪なんてめったに積もらない地域に住んでいるので1cm程度でも大騒ぎだ。
我が愛車Address110は回転落とすとエンジン止まります。寒すぎて。
大連は-17度だという。どうしよう。明日から。
2日より中国へ出張。突然決まる。
パスポートとビザを持っている人間は私だけだったようだ。
突然なので、急いで準備しないと。
こんなもの書いている場合じゃないのに・・・