明日で6月も終わり。
この「ある日の出来事」のプログラムを変更し、かつサーバーを変えるの今月はこれにて打ち止め。
もっとも、変わると言っても見た目はほとんど同じだけどね。
いかんなー 最近輸入癖がついてしまった。
クレジットカードの請求書、半分以上が海外の店だよ。
取引経験のある通貨はUS$、カナダ$、イギリス£、中国人民元。
なんだかなぁ。
中国から帰国して約10日。
なんか、日本にいる方が体調悪いよ。
中国にいる方が体調良いって、これは中国が私を呼んでいるってこと?
上海なら住んでもいいよな。
2000年6月12日に書いた、上海の超市で購入した出前一丁を食べた。
・・・非常にまずかった。
味付け向こう風なんだもん。
やっぱり、日本と同じ物の海外版ってだめやね。
日本での味を知ってるから、そっちの味を想像しちゃって。
でも食べると記憶とまるで違う味で。頭混乱。
ちなみに、中国のメーカーの物はなかなかおいしいです。
ザーサイがついてたりするし。
MPTripというmp3プレイヤーがある。
先月アメリカに注文を出していたのだが、ようやく届いた。
注文してから1ヶ月以上かかった。
注文が殺到して在庫がなかったらしいが。
で、このプレイヤーは、CD-Rに焼いたmp3を再生できるという代物だ。
今までmp3プレイヤーというと、スマートメディアやコンパクトフラッシュ等フラッシュメモリに保存していたわけだ。
値段や様々な事情から64kb程度しかなかったのだ。
一般的な128kbpsだと、1MB=約1分でせいぜい1時間と言うところか。
CD-Rだと、650MB記録できる。
ということは、650分すなわち10時間以上聞けるのだ。
これはすばらしい。
もっとも、電池は5時間程度しかもたないが。
あーまた自分で踏んじまった。400カウント。
ろくに宣伝してないので少ないなー
はやいとこ、正式公開したいよ・・・
昨日、アメリカ版「GEOBREEDERS」のDVDを見た。
日本語の音声もあるので特別問題ない。
音声を英語にすると、これはこれでまたおもしろい。
ふと思ったのだが、このアニメ、舞台背景が思いっきり日本なんだが、アメリカ人が見て理解できる物なんだろうか。
ちょっと疑問に思ってしまう。
僕としては、日本で買うよりはるかに安く買えたのでどうでも良いけど。
Ruputerに、TVリモコンのソフトをインストールしてみた。
姿勢に若干難があるが、腕時計の状態からテレビのチャンネルを変更できた。
なんか、男のロマンって感じやね。こういうのって。
かなり以前に米Express.comにオーダーしていたDVDが中国出張中にようやく到着
その中には海外版エヴァンゲリオンTV版1巻も。日本版持ってるのに。
さっそく再生。収録されている音声は、日本語、英語、スペイン語、フランス語の4ヶ国語。
違和感ありまくり。碇ゲンドウも日本語のような雰囲気はなし。
やっぱり、日本語というのは世界的に見ても変わった言語なんだなと改めて感じた。
英語はともかく、フランス語やスペイン語は聞き慣れていないせいもあるんだろうけどすごく変な感じ。
台本棒読みに聞こえてしまう。
まー1本で4度楽しめるので良しとしよう。
ようやく帰国。
2週間ぶりの帰国です。
上海の超市(スーパーマーケット)で出前一丁を発見。
あとで食べてみよう。
・・・今上海です。
最初の予定なら一度日本に帰国していたのですが、予定が変わりました。
まだいます。
今回の出張で、WEBのネタが増えたのは良いのですが、作っている暇がありません。
時間が欲しいです。