今まで合計5台のLibrettoを使ってきて、現在はLibretto110をずっと使ってきた訳なんですが、とうとうそれを売却することになりそうです。
新型のLibrettoがあれば良いのですが、残念ながら私のある条件を満たす物はないのです。
その条件とは、英語キーボードです。
すでに私の指は英語キーボードのみしか受け付けない体になっています。
しかし、ここが日本であるという理由だけで、メーカーは不便な日本語キーボードを押しつけようとします。
そのため、英語キーボード仕様のノートパソコンで日本で購入できる物となるとかなり限られてくるのです。
今のところ、最有力候補はToshiba USAのPORTEGE 3440です。
日本名だとDynabook SSシリーズに相当するものです。
東芝ダイレクトPCで日本にいながら海外モデルを購入することができるのです。
大きさもまー我慢できるものだし、性能は申し分ない。
ただ、ちょっと予算が・・・
なんとか工面しなくちゃ・・・ね。
BleemcastことBleem! for Dreamcastがまたもや発売延期になったそうです。
まったく、いつ発売されるんだか。
発売延期はこれで2回目だよ。まったく。
それも、2回とも発売日当日になって延期しやがって。
こまったちゃんですな。
大したこともしていないのに、Celeronでは耐えきれなくなってきました。
そこで、奮発してPentiumIII 667MHzを購入。
133MHz x 5で、BXマザーの我がTEKRAM P6B40D-A5では果たして正常に動くかどうか心配。
TEKRAMのページを見ると、一応使えているみたいだけど。
で、取り付けてみたところ、FSBを133MHzにした状態だとOSが起動せず。
結局、FSB103MHzで安定動作しております。←意味ね〜
試しにVIA ApolloPro 133Aのボードにつけてみると、ちゃんと定格で動作します。
うーみゅ。この際あたらしいマザーボード買っちゃおうかな。
LANを100BASE-Tに変えました。
最初のうちは、相手を認識しなかったりコピーしたファイルが壊れていたりとほとんど使い物にならない状態でした。
それでも、色々やっているうちになんとか解決したみたいで、今は正常に動作しています。
Libretto110の、NICのスロットを変更したら解決したんです。
まーしばらくは様子見ってとこですね。
久しぶりに、MacとMIDIで遊びました。
最初は、シーケンサがよく止まってしまってたのですが、キャッシュドライバを最新の物に変更したら解決しました。
んーーーマウスの調子が悪いのか、操作しづらい・・・
まー今までもMacOSが使いやすいとは思ったことがないので、こんなもんでしょうね。
人それぞれってことで。
今日、USB延長ケーブルとUSBマウスを買ってきて取り付けてみました。
過去に延長ケーブルそのものに不具合があってまったく使い物にならないという事があったのですが、今回はあっさり認識してまず一安心。
しかし、ドライバをインストールして再起動したとたん使えなくなってしまいました。
マウスが認識されず、不明なデバイスということになっています。
今回使用した延長ケーブルは2mのもの。
試しに延長ケーブルをはずしてみるとあっさり認識。
一応延長ケーブルありでも一時は使えていたので、何が悪いのかさっぱり解らなかったのですが、ふと思いついて手元にあったUSBハブ(電源不要タイプ)をつなぎ、その先に延長ケーブルとマウスをつなげるとあっさり認識。
今度は再起動しても大丈夫。
どうやら、延長ケーブルのために信号が正確に伝わらなくなったようです。
で、ハブを通すことで信号を正確に伝わるようになったと。
延長ケーブルとマウスとで、ケーブルとの距離は3m。
5mまでは大丈夫なんじゃないの???
最近はだいぶ韓国語になれてきたので、添削してみました。
そうしたら、Sechs KiesのSayが、最後の方で、「ノルル サラゲドン シガヌル イジェ モドゥ チウルゴヤ」と書いてあるのに、「チウルゲ」と歌ってました。
打ち間違えかと歌詞カードをみてみましたが、やっぱ「チウルゴヤ」と書いてあります。
さて、どっちが正しいのでしょ。私にはまだ判断がつきません。
さっき、「亜細亜的歌手」のおまけの韓国語の歌詞のところで、歌手名が「キムゴンモ」のところがキムモンモになってた。
誰だよ。キムモンモって。
昨日起きたら、GIジョーキーホルダーが壊れていた。
原因は、脚部と胴体をつなぐ輪ゴムが切れたもよう。
ということで、適当な輪ゴムをつけて修理した。
そういえば、昔「こち亀」で大きい方のGIジョーを修理するネタがあったと思うが、その記憶が役に立ったと言うことだね。
明日からしばらくの間歯医者へ通います。
それも毎週土曜日午前中。
せっかくの休みがーなどとはいっとれんね。
歯に気を使うようになったのはここ最近の話だし。
以前注文していたG4カードが届きました。
さすがに速いなー
604/120Mhzよりもはるかに。
当然のことながら68LC040/33MHzよりも快適だ・・・
おぉっかみよ・・・
などとは言ってないが。
FUSION3は、なんかふりーそふとになったそうです。
なんじゃそりゃぁぁぁあああ
£10はらったオレの立場は?
前の£40もあわせると・・・
なんだかなー
韓国音楽の歌詞のページを作りました。
まー、ハングルの入力の練習みたいなもんで。
中国語版も作成予定です。
ときどき、頭の中をぐるぐると音楽が回っているときがあります。
今日の曲はキムゴンモの「コク(必ず)!」。
大阪で購入しました。前から欲しかったんですよ。この曲。
やっぱり、普段韓国系か中国系を聴いているせいか、そっちの曲がほとんどです。
そんななか、日本人でちょっと気になっているのが小柳ゆきのbe aliveです。
「あなたのキスを数えましょう〜You ware mine」はあんまり好きじゃなかったんですが、be aliveを聴いて、彼女の声に惹かれました。
先週は大阪にいたわけだが、久しぶりに日本橋に行って来た。
そこで、ついつい買ってしまったのだ。PowerMacを・・・
どうせCPUは載せ変えるんだからと思い、7600/120にしました。
CPUが604の120MHz、メモリが64MBだから、十分ですね。
一応、MELCOのG4カードは注文してますけどね。
うーん、まっくを買うのはLC475(ケースLCII)以来だな。
iMacも考えたけど、あのデザインはいやだし、なによりモニタはすでに持っているわけで。
過去のマックで、一番好きなデザインはLCIIだったりする。実は。
でもね。FUSIONでMIDIが扱えたらPM7600は買わなかったかも。
一応シリアルは使えてあるみたいなんだけど、制御できなかったんです。
あ、でもこないだイギリスから届いたFUSION3はまだ試してないな。
案外できたりして。
そうなったらなんかイヤだなー
先週は水曜日から大阪に出張。
金曜日は帰ることができなかったので土曜日に帰ってきたのです。
しかし・・・疲れた。
普段スーツなんて着ないから慣れない物を着たせいか、とにかく疲れた。
ホテルに着いたときには、もう汗くさくて・・・
今週は土曜日まで仕事があるのがつらいな・・・
昨日から雨が降っています。
これで多少は水不足は解消されるのでしょうか。
東日本では余って余ってしょうがないって言うのにね。