私の自転車は購入してから4ヶ月がたとうとしている。
で、タイヤに空気を入れようとして気がついたのだが、後輪がかなり減ってきている。
たった4ヶ月でここまで減るかなって感じ。
なお、走行距離は推定500km。
どうなんだろ。
このままだと春には交換かな。
弟に貸していたレスポールが帰ってきたので久しぶりに弾いてみた。
おぉっ、4年ぶりに弾くギターは・・・指が痛い・・・
しかしまーコードも基本的なのはある程度覚えてたけどほとんど忘れてるな。
まーいっか。
しばらく自動車購入は諦めると宣言したばかりなのに、欲しい欲しい病が・・・
今の一番候補はダイハツのネイキッド。
標準のホイールと内装がちょいと好きくないけど、概ねよろし。
軽ということで、維持費も安いし。
ようやくFreeBSD 3.5.1-RELEASE用多言語ブートディスクがリリースされました。
でもねー、3.5.1-RELEASEって、3.5-RELEASEのバグフィクス版であるだろうということしか知らないンだよなー
Duron持っててオーバークロックしないわけにはいかんだろーということで、やってみました。
詳しいことは http://www.bel-canto.org/lt/pc/duron_oc.html を見てもらうとして、結論的には一応成功だけどCPUを壊したかもしれないということ。
やっぱ、ハンダ付けというのはよくなかったのかもしれない。
コンダクティブペンは入手が難しそうなので自動車用の熱線補修剤でも買ってみますか。
その前にあたらしいDuron買わんといかんなー
うちのタワー、しばらくマザボがない状態が続いていたけど、Duron+マザボでとりあへず復活しました。
今回買ったDuronは600MHzで、L1はオープンのマレーシア製です。
とりあへず定格ではきっちり動いていて、トラブルはまったくないです。
さて、Duronと言えば、オーバークロックですな。
どうやってL1をショートさせようかと悩んでいます。
コンダクティブペンを買おうかと思ったけど、はっきり言ってもったいないです。
かといって、鉛筆ではなんか不安です。
うーみゅ、ここはハンダで匠の世界に挑戦してみようかな。
幸い、最近先が超激細なハンダゴテ買ったとこだし、細めのハンダもある。
最近ハンダゴテ使うとき妙に手が震えるのが気になるところ。
昨日、電気屋に行った。
ツケを払いに行ったのだが、Duronとそのマザボが入荷していた。
店を出るとき、Duronとマザボを手にしていた・・・
Castle Of Cagliostro -- ルパン三世 カリオストロの城である。
良くも悪くも現在のルパン三世の基礎を作った作品である。
ストーリー展開、舞台背景など宮崎テイストたっぷりである。
まぁそれはいいとして、タイトル通り、アメリカから逆輸入したもの。
DVD版である。
このタイトルは日本国内の輸入ビデオショップあたりでも購入できたようである。
僕の場合は田舎なモンだから近所にショップがなく、ついでがあったから個人輸入しました。
音声は英語と日本語で2倍楽しめます。
去年輸入したLupin III:The Mystery Of Mamo(邦題:ルパンvs複製人間)は音声が英語のみだった。
さっき予約している分確認したら、だいたい50枚ぐらいだった。
これだけを日本国内で注文すればだいたい35万近くになる。
それがアメリカだと送料足してもだいたいUS$1200ぐらいだ。
何回もこのネタ書いているけど、日本のは高すぎるンじゃぁ!
大橋巨泉はいまだに横浜ベイスターズのことを横浜大洋ホエールズだと思っているようだ。
何年前の話だ? まったく。
本音を言うと、本当に欲しいのはVW Type1 通称ビートルです。
車に興味を持つきっかけとなった車です。
免許を取って車を買うときはかならずType1にしようと思っていました。
しかし、現実を考えると非常に厳しいです。
昨年までは新車の製造も行われていました。
ところがニュービートルの登場で製造ラインが切り替わったようで、新車はもう難しいでしょう。
買ったところで、はたして現在の道路事情に耐えうるのか。
それを考えるとあこがれの車というだけで手を出していいものか、考えさせられます。
あこがれはあこがれのままおいておいた方が良いのかもしれません。
車を買うだのやめただの、いろいろ心境の変化が激しい日々を送っております。
当分は車を買わずに親父のアルデオでやりすごすことにしたのですが、やはり早いうちから欲しい車を決めてそれを目標に頑張ってみようかと。
一時はホンダのシビック SiRIIもしくはTypeRで心は決まっていたのですが、私は大事なことを忘れていました。
それは、私がVW党であるということ。
EG6やEK9のスペックの高さはよくわかっているつもりです。
しかし、それ以上にVWの車に惹かれていることに気がつきました。
そもそも私はハッチバック車が好きなのですが、それはVWから来ているモノなのです。
なぜ一時でもEG6やEK9に心を奪われたのか。
それは国産車ということで、うまく中古を探せば比較的安価で入手できる可能性があったからです。
それで、もっとも自分の趣味に近かったというのがこの車でした。
年内に車が欲しいと思っていたのですが、一番最初に欲しいと思った車はPolo GTIでした。
しかし、新型のため中古は絶望的で、本体価格220万円はちょっと手が出る値段じゃなかったのです。
しかし、しばらく我慢することにしたのでPolo GTIも夢ではありません。
来年、Polo GTIのオーナーになれるよう精進したいです。
7月頃から車を買おうと色々行動を起こしてきたのですが、買うのやめました。
突然そう決めました。
1年ほど貯金して、ある程度まとまった頭金を作ろうと思います。
買うときは、シビック タイプRあたりをねらっているのですが・・・
まーまたそのときやね。
日曜日に車を見に行きました。
トヨタ STARLET GLANZA-V EP91です。
コンパクトなボディになかなかパワフルなターボエンジン。
外見もまぁまぁキレイで、けっこう気に入りました。
唯一の欠点が、車検が来年の3月までってこと。
今買っても半年しか乗れないじゃないか。
うーむ、どうしよう。
スカパーのアニマックスで放送していた頭文字Dが昨日で終了。
夜中の12時からだったので、次の日がちょっと大変な状態が続きましたがこれで当分は大丈夫でしょう。
昨日はよく寝たはずなんだけど、今日はなんか脳ミソが腫れた感じでしんどいです。
昨夜もまた・・・
なんか、こういうのに体が慣れてしまったみたいで、今朝は実にさわやか〜に目覚めた。
でも、やっぱりしんどいかな。
やっちまった・・・
やっぱ眠くてたまらないです。
昨日も4時。
SegaGTでやっと車のコントロールに慣れたところです。
今日はお預け。・・・ってできるかなぁ。
夜、ねられへんからと言って、思わずSegaGT Homologation Specialをやってしまい、終わったのが4時頃・・・
それからもほとんど眠れなかった。
今日はちょいとやばい。