ボーナスは0だったが、年末調整と残業代が出たおかげでちょっとは懐が潤いました。
残業代が、結構出て。
ま、一安心というとこやね。
円が急落しています。\114/US$1行ったとか。
となると、Express.comからDVDが届かないのはある意味ラッキーなのかも。
ただ、一度にたくさん送られても困るよなー
模様替えもすでに4日目。
時間がなかったので、AV機器の移動と仮配線のみ。
あとはパソコン関係を移動すればだいたい完成。
基本的にはベッドとパソコンとAV機器が入れ替わったような感じなんだけど、結構有効に使えているような感じです。
Express.comからDVDをちょくちょく輸入しているわけだが、最近どうも予定通りにリリースされない。
予約するとき、なるべく時期がずれるよう調整しながらしているのだが、一部のタイトルがなかなかリリースされない。
予定では、この12月はかなりの数が届くはずだったのだが、結局12月はなしだった。
これは、1月分はかなりの量になるかも・・・
もっとも、ちゃんと遅れずにリリースされたらの話だが。
なんかこのところ、パソコンの調子が悪いという相談をよく受ける。
ウィルスが発見されたり、ハードそのものが壊れてみたりと原因はさまざまだ。
今日も仕事が終わったら一つ見に行くことになっている。
ちょいとしんどいぜ。
2000年も後1週間を切り、未だ年賀状のネタをくっている今日この頃、模様替え3日目です。
昨日ベッドを移動し、後をどうしようかと考察していたわけですが、ようやくまとまりました。
今日はLANと電話線の配線と家具の一部入れ替え。
明日は本棚の向きを変えてAV機器を移動かな。
何とか年内に・・・
今日はクリスマス。
お仕事中ですが、実にだるいです。
家に帰ったら帰ったで部屋の掃除があるし。
こんな時期に模様替えをしようと思った私が悪いのか?
ようやく128MBのコンパクトフラッシュが届いた。
これで、ザウルスMI-E1でMP3が聞けるようになったのでさっそく試してみたのだが、思うに今まで試してきたMP3プレイヤーの中では一番音がよいのではないかなと。思うわけだ。
いろいろ携帯MP3プレイヤーを試してきたが、MI-E1が一番理想に近いできではないかと思う。
普段、Windows2000を使っているのですが、これはある意味において不自由なOSである。
使わないソフトは原則として削除する(インストールしない)主義なのだが、Outlook Expressは削除できない。
しかし、今日く削除することに成功した。実にめでたい。
この方法を発見してくれた方々に心よりお礼の言葉を贈りたいと思う。
やっぱそうきたね・・・
ボーナスなし。
まいったよ。
Dual Pentium3のシステムを組んだため余っていたDuronとA7Vの売却が決まりました。
うーん、わずか2ヶ月ちょいで・・・
ま、有効に利用していただきましょう。
Bleem! For Dreamcastの発売、やっぱり延期。
Bleem! For Dreamcast(A)の発売日が2日後に迫っています。
もう、何回発売延期になったことか。
最初は7月だったんだよ。5ヶ月遅れか・・・
今のところは発売日に変更はなさそうだけど、まだまだ油断できまへん。
はたして、Bleemを手にして20世紀を終わることができるか。
今日、会社から、近い将来上海への転勤の予定があるということを告げられた。
私は海外で仕事すると言う事に対する願望はあるので断る理由はない。
でも、いざそのチャンスが巡ってくると、なんか複雑な気分である。
半年から1年を予定しているので、車は当分買わない方がよさそうだ。
HP200LXの電池切れに気が付かず、全データが逝ってしまった・・・
バックアップはあるけどちょっと古い。
あぁぁぁ鬱だ。
この機会にHP200LXは引退させようかな。
ザウルス買ったし、あ、でもMorphyOneがまだだからなー
まだ簡単には引退させられないね。
バックアップ用電池買ってこないと。
円が下がってるなー
個人輸入をよくする人間としてはあんまり芳しくない。
今日は$1が112円? 下がる一方じゃないか。
まいったなー ジャック(誰や)
4月頃に車を買う予定だが、だいたいの方向性をまとめました。
まず、買うのは軽自動車です。
で、MTです。あればターボ。
どっちかっつーと軽スポーツが欲しいのかな。
アルトワークスなんか欲しかったんだけど、すでに製造中止。
今のところ、ダイハツのネイキッドが一番候補。
ま、どっちにしてもまだ時間があるのでそれまでにもっといいのが発売されるかも。
会社で、実験のためWin98SEが入ってるパソコンにHDDを増設してWinNT4をインストール。
RivaTNT2のドライバをインストールしたところ、見事にハングアップ。
再起動後NTは起動するんだけど、Win98が起動できない。
しょうがないのでNTの方にWin98をインストールし、起動できない方を見てみると・・・
Program Files以下が空っぽで、Windowsフォルダが60GB? HDDは20GBなのに?
つーことで、見事に壊れましたな。中身が。
幸い、重要なデータは無事だったけど。
ついにGIGA BYTEのマザーボードGA-6VXD7を使ってのシステムを組みました。
CPUはPentiumIII 667MHzですが、ちゃんとデュアル動作しています。
今のところトラブルなしで、ちゃんとWin2000終了時には電源が自動的に落ちてくれます。
普通の作業にはまったく問題はないのですが、一応ゲーム環境としてWinMEとの併用になります。
でもほんと、すっげーいい感じです。
さて、Duron600@850とA7Vはどうしよう。
ケース買ってこようかな・・・
昨日東京から帰ってきたんですが、疲れました。
帰りの飛行機で、エンジンのトラブルかなんかで、出発が1時間ほど遅れて。
この土日は何もしないでおこうとおもったけど、そうもいかないしなー
関係ないけど、SUNのStarOffice5.2がダウンロードできない・・・
残り数MBってとこでダウンロードできなくなってしまうんです。
たまらんなー
東京3日目。
今回は3人の友人と久しぶりに会ったわけで、結構楽しかったと思います。
でもね。むちゃくちゃ眠たいッス・・・
今日から東京へ出張。
飛行機は午前9時。
空港に行くためには、少なくとも7時には家を出ないとだめ。
今午前2時。
どうにも寝られません。
やっぱいーわ。フレッツISDNは。
いや、ほんま。
これでもっと速けりゃ・・・いやいや、贅沢は言いません。
つーか、昔MEGA WAVEって1Mbpsで接続可ってのがあったけど、実際に1Mbpsの恩恵受けたことほとんど無かったもんね。
実際のところ、家庭では128〜256kbpsもあれば十分なんじゃなかろーか。
ついに開通。
でも、本当は従量制で課金されているんだ・・・なんて思ってしまう。
なんか、複雑な気持ち。
ようやく、GIGA-BYTEのマザーボード GA-6VXD7 が入荷しました。
Soclet370のDual CPU対応マザーです。
これって、BIOSもDualなんだよなー
ようやくと言えば、フレッツISDN。
いよいよ明日。
普段使っているプロバイダがTIKITIKIなんだけど、ここが当分対応しそうにないのでしばらくは別のプロバイダにします。
TIKITIKIは解約しても良かったけど、更新しちゃったんだよなー
2000年もあと1ヶ月切りましたな。