昨日、釜山に着いたのだが、初めての韓国、初めての中国以外の国である。
まず、入国審査が厳しかった。
つーか、中国東方航空で上海から釜山に行く日本人というのが私一人だけだったせいもあるだろう。
ちなみに、この飛行機に韓国人以外は私を含めて4人だけだった。
入国審査、手荷物検査、税関での検査。
それぞれで同じような審査を受けた。
いきなり「ヒロポン持ってるか」って、なんじゃそりゃ。
街を歩けば、ほんと日本と似たような感じ。
もし、日本から直接行ったのなら、似すぎで頭が混乱したかもしれない。
今日は時間がないのでこの辺で。
こんな時間に、WorkPad c3を注文してしまった。
いや、\4,980だったもんで・・・
Palm系って使ったことないんだよなー
ま、なんかには遊べるでしょ。
明日から釜山である。
就職して5年、中国には10回以上行っているし、初めての海外は11歳の時の台湾であった。
もはや海外に行くことは、日本国内の旅行と大差ないぐらいの感覚になっているのだ。
しかし、考えてみたら中国圏以外には全く行ったことはないのだ。
しかも中国ったって、あくまで仕事だし、上海と大連以外は行ったことがない。
それが、今回初めて個人で、それも中国圏以外の国に行くのだ。
行くと決めた11月からわくわくして、それはもう遠足や運動会を翌日に控えた小学生の気持ちで仕事していたのだ。
24時間後、間違いなく釜山にいるはずの自分を想像すると、もう仕事などできるはずがない。
上海は、今日は晴れているようだ。
どうやら雨期は過ぎたようだ。
しかし、晴れているとは言え、上海は曇りがち。
大連のような、さわやかな青空というのは期待できない。
逆に、大連は冬でも日差しが強いのでサングラスがいるかも。
気温は零度以下だけど、そのためか昼間はそんなに寒いとは感じない。
なんだかなぁ
旧館に移った。
昨日はほとんど寝られなかったので多少物足りないが、今朝はなかなかさわやかに目覚めた。
10頃寝て、7時過ぎに起きたのだが、その間夢すら見ず。
まさに熟睡。
部屋の作りも、バスルームの配置に若干疑問を感じるが、概ねよろし。
今後は旧館に泊まるか、新館の時はイベントの有無を確認してからにしよう。
昨日泊まったホテル、大連でも安くてきれいで静かな所。だったのだ。
そのホテルに新館が出来たというので泊まってみたが、これが大失敗。
昨日はクリスマスということで、なんかクリスマスパーティーみたいなのが催されていたが、まーそれがうるさいのなんのって。
吹き抜けになってて、客室のエレベーターホールからその会場が見えるようになっているんだけど、これが完全に裏目に。
何階にいようが、騒音が聞こえるのだ。
あと、部屋の色の使い方も、なんか方向を間違ったような感じで、休館の落ち着いた雰囲気がまるでなし。
おまけに夜中の3時まで電話が何回もかかってくる始末。
苦情を言って、今日は休館に移してもらうことにした。
新館の方が高いのに、逆に疲れた。
ホテルという仕事をどのように考えているのか小一時間問いつめたい気分になった。
大連くんだりまで来て韓国料理か・・・
俺も好きだな。
中国にいるせいか、今日がクリスマスイブだと言うことを忘れていた。
中国でもそれなりにお祭り騒ぎだが、日本ほどではない。
そんな中、大連に来ている。
非常に寒い。
晩ご飯は韓国料理屋で焼肉を食べ(上海より安かった)、ホテルに戻った後は近くのケンタッキーで軽く食べる。
で、韓国の友達に電話したが繋がらず。
なんだか・・・
中国のスーパーで肉を買うなら豚肉が良いことがわかった。
牛肉は、あんまり美味しくないような気がする。
今日豚肉を買って、初めて気がついた。
昨日、ご飯を作っていた。
味見をしてみると、何か足りない。
よし、酒を入れてみよう。
そう思い、ふと見渡してみると、以前4元で買った50度近くの酒があった。
栓をとると、ものすごいにおいだ。つーか、臭い。
とりあえず1さじほど入れてみる。
酒と言うよりは、何かの薬物のようなにおいが部屋中に広がる。
やばいかなと思いつつ、とりあえず食べてみる。
一皿食べた後、食べるのをやめ、作った料理をすべて破棄することを決意した。
酒を入れるまではそこそこ美味しかったのに・・・
安い酒はだめだな。
古猗園の南翔小龍だってさ。
上海市嘉定区南翔鎮滬宜公路218号
また行こう。
やっぱ、伍佰は渋いなぁ
上海の嘉定区にある客の所に言ったついでに、上海で一番との評判の小龍包の店に行った。
大変美味しゅうございました。
ただ、浦東から嘉定はちょっと遠いなぁ。
普段は家楽福でがまんするか。
あそこのも、なかなかどうしてイケてるのよ。
ただし、ちょっと冷えている時があるけど。
DNSやらMTAやら、いろいろ悩んでいたことがあっという間に解決した。
それは、ドメイン名のみのメールアドレスが使えなかったのだ。
DNSの設定さえ間違ってなければ、少なくとも自分宛には届くはずなのに。
今回の設定には、以前サーバーを作った時に作成したマニュアルを元に設定していたのだが、それが間違っていたのだ。
朝、突然ひらめき、すぐにパソコンを起動してサーバーに接続、設定を変更したらあっという間に解決した。
まいったなぁ。
このマニュアルは、自分が退社する時のための、引継用として作成したのに。
誤植多すぎ。
ま、これであとはWEBサーバーの設定と、FTPサーバーの微調整のみだ。
上海で何をしているかというと、サーバーを組んでいるのである。
配線そのものは11月中に終わっていたし、サーバー自体の設置も12月始めには完了していた。
しかし、どうしてもDNSが動作してくれなかったのだ。
色々試したけどだめで、しょうがないからプロバイダに相談してみた。
すると、とりあえずセカンダリDNSをコメントアウトして見ろとのこと。
やってみると、あっさり成功した。何で???こんなもん???
つーか、クラスC以下だから、プロバイダにセカンダリDNSを組んでもらわないといけないんじゃ・・・
ま、とりあえず動いております。
FTPはすでに組んであるから、あとはWEBとMAILだけ。
さっそくメールサーバーを組んでみた。
POP before SMTPにしているので、不正中継もないだろうと思っていたら、一度認証に成功したアドレスをずっと解放している。ような感じだ。
どうなってるんだ・・・
物価が安いとよく言われるが、正直驚くほど安いとは思っていなかった。
が、今日野菜を買ってびっくり。これは安い。
大根1本で1元しないんだから、これなら確かに安いと思うよ。
最近、15元以上の物が高いなと思ってしまうようになってしまった。
日本に帰る前にリハビリが必要だな。
財布の中を覗くと、現金が150元。
おぉ、いくら中国が物価が安いとは言ってもこれはちょっと厳しいな。
上海とこのドメインのあるサーバーとの接続状況が改善されたようだ。
ここに書き込もうにも、なかなかできなかったもんな。
上海にいるのもあと1ヶ月だな。
上海でADSLを体験した。
512kbpsなので、日本での8Mbpsよりは見劣りするが、やはりダイアルアップよりは遙かに速い。
接続ソフトは、最初はEnterNet3000だったのだが、そのソフトを業者がインストール後持って帰ってしまったし、調べているとあまり評判の良いものではない感じがするので、今はRASPPPOEを使っている。
その内ルーターでも導入するつもりだ。