帰った。
自宅でADSL 8Mを堪能する。
設定を一部変更したせいか、結構スピードがでるようになっている。
やっぱ速いってのはいいな。
カップラーメンを食べようと思ってふたを開けたらスープの粉の袋が入ってなかった。
かなり鬱である。
ついに初めてドリアンなる果物を口にした。
よくテレビでリアクション系芸人がすごいリアクションしていたので少々不安になりつつも鼻を近づけてみる。
おや? 臭いどころかグッドスメル。悪くないかほり。
口にしてみる。
ヌルッとした感触がちょっと嫌な感じだが、なかなかイケる。
常温だったので、少し冷やせばなかなか良い感じかも。
って今冷蔵庫に入ってるけど。
ただ、やはりにおいとしてはなかなか強烈なものだったらしく、ドリアンを置いていた部屋がある階中においが立ちこめていた。
まーよかろう。
WindowsCEで、PC-DOSとかを動かすためのエミュレータ(とでもいうのか)、XT-CEが開発をやめたそうだ。
で、今後は同じくWindowsCEで動くDOSエミュレータ、PocketDOSに統合され、シリアルもそのまま使えるとのこと。
一応、オレとしては両方使ってXT-CEを選択したんだけどな・・・
ま、PocketDOSに引き継ぐだけマシってモンかな。
昨日、家楽福でドリアンが売っていた。
冒険家である会社の後輩が一つ購入した。
今日一日部屋に置いていたのだが、その部屋がある階中なんとなく臭う。
明日いよいよ食するのだが、楽しみ半分怖さ半分といったところか。
今上海に来ている。
おそらく、今の会社で上海に来るのは最後になるだろう。
しかし、3ヶ月いたせいか、全然新鮮さがない。
困ったもんだ。
フレッツADSL 8M、8Mbpsとは言えベストエフォートだから8M出るとは限らない。
速度チェックをしてみたのだが、約2.6Mbps出ているそうだ。
で、それが標準的だとのこと。
試しにMTUの調整をしてみた。
そしたら、とりあえず3.2Mまであがった。
これだと、なんと速い方だとか。
そんなもんなんかな・・・
ADSL 8Mは無事開通した。よかったよかった。
って明日から月末まで上海だよ・・・
さっきNTTから電話があった。
ADSL 8Mの工事が終わったとのこと。
今日は午後から休みをとっているので、さっそく8Mのめくるめく世界を堪能・・・できるんかいな。
GFORTのバックライトの調子が悪かった。
つかないのだ。
原因は、ケーブルのコネクタとの接触不良。
そこで手術を行うことに。
最初はラッピングワイヤで繋いでやろうと思ったのだが、入手したワイヤは少々太い。
そこで、最初からあるフラットケーブルを加工し、直接ハンダ付けすることに。
苦闘の末、無事バックライトは安定してつくようになった。
しかし、バックライトの調整ができなくなってしまった。
まぁよい。どうせ現役は退いているんだし。
昨日、注文していたPalm m125が届いた。
うーんPalmを使うようになってから実に3代目である。
さっき書いたCE-Starの公式ページ、http://www.mobem.com/が復活している・・・
昨日は403が出て、さっきアクセスしたら中国語の幸福52とかいうわけのわからんページだったのに。
まーいいわ。
WindowsCE機で中国語を扱えるようにするCE-Starというソフトがある。
これをインストールすれば、中国語が使えるようになるだけではなく、非日本語WinCE機(英語版など)で日本語も使えるようになると言う、なかなか優れものである。
先日最新版をダウンロードしたつもりでいたのだが、ダウンロードするファイルを間違っていたため再度ダウンロードしようと思って公式サイトに行ったら、全然違う内容になっていた。
シェアウェアなので$50近くのお金を払っているのに、いきなりサイトがなくなってしまうというのはいかがなものかと。
移転したにしろ、つぶれたにしろ、ちゃんと連絡が欲しいところだ。
Jornada720を日本語化しようとがんばっているのだが、wince.nlsを入れ替えても認識しないようだ。
そのため、iPaq等でとられている方法ができないのだ。
これは厳しいな。
後10日もすればフレッツADSLの工事が。
非常に待ち遠しい。
先月はH"のみで過ごしたため、プロバイダと電話料金が結構かかってしまった。
早く8Mのめくるめく世界を・・・