以前勤めていた会社のインターネットにトラブルが出た。
特定の回線からは、自社サーバーに接続できないと言うのだ。
他のISPからは問題ないので、なおさら原因がわからん。
とりあえず業者に連絡し、対応してもらっている。
今日は仕事にならんな。
日本語を使う機会が増えてきた。
中国語や英語が主だ。
英語の場合は、友人が増えてきたことと、海外の業者との間でトラブルが増えてきたことが要因と言えるだろう。
中国語は仕事半分。
中国の支社に窓口を作ってもらい、その人間とやり取りするようになった。
彼は日本語ができないので、原則中国語で指示を出す。
どっちにしても、それほど得意な言語というわけではないのだが、まぁなんとかなるもんだ。
先日、覚えのない人からメールが来ていた。
ひさしぶりですとか書いてあるから、もしかしたら知っている人かもしれないが。
問題はそんなことではない。
パソコンのことでわからなくなったから教えてくれと曰うのだ。
はっきりいって「あんた誰?」って感じなのに、なんで自分が関わったわけでもない人のパソコンの面倒を見ねばならんのだ。
自分が知らないパソコンなんて、アドバイスなんて送りようがないだろうに。
こういう失礼な輩は無視するに限る。
突然思いついて、昨日友人と我が家でお食事会。
料理は手作り中華。
メンツは自分を含めた日本人3人とイギリス人(日本語可)、カナダ人(日本人とのハーフ、日本語不可)。
せっかくだし、英語での会話を試みるが、なかなか難しいモンだ。
話すことに慣れていないからかな。
中国語や韓国語の方がうまく話せるような気がしてしまう。
ネットで調べ物をしている。
これは仕事なのだが、会社の回線よりも自宅の方が速いので、自宅でやった方が効率は良い。
もっとも、自宅の場合だとついつい遊んでしまうので効率が悪いとも言えるのだが。
仕事が忙しくなってきたようだ。
ここ最近、帰宅時間が9時10時と遅くなるのが普通になってきてしまった。
このままではいかんなと思いつつも、仕事をさばき切れていない現実もある。
周りに流されすぎなのかな。
ペタジーニ、ジャイアンツかよ・・・
ようやくADSLが開通した。
フレッツADSLからの変更だが、今のところ安定しているようだ。
さて、サーバーでも作るか。
ようやくADSLのNTT机上調査が終わったようだ。
しかし、ADSLが使えなくて、AirH” 32kbpsしかない現状では非常に厳しいよ。
8Mbpsからの転落だからな・・・