先週の土曜日は、会社の後輩の結婚式だった。
韓国人の友人から、結婚する予定があるという連絡を受けた。
もう、まわりがどんどん結婚していく、そんな年頃になったのかと最近ふと思う。
今朝は雪だった。何年ぶりだろうか。
初めて雪道を走った。
スタッドレスはおろか、チェーンすらない状態だ。
通勤で、多少は早めに出たつもりだったのだが、それでも定時には間に合わなかった。
橋のところの坂で、みんな右往左往しているので、それが渋滞の原因だった。
自分の前にいた車はタクシーだったのだが、FRらしく、上り坂では後輪が空回りしていて、斜めになったまま登っていた。
会社について、駐車場に止めていたのだが、道路に向かって軽く下り坂になっているのだ。
置いていたら、雪が凍り、滑って道路に出てしまっていたのだ。
タイヤのまわりの氷を撤去し、タイヤ止めがわりの板をおいて滑るのを防いだ。
疲れたし、寒いし・・・
ヤフオクにて、香港の人と取引をすることになった。
鉄腕アトム関係を集めているそうだが、このコレクションの写真を見てびっくりした。
かなり持ってるよ。この人。
一応日本語ができるそうだが、とりあえず日本語、英語、中国語でメールを送った。
もっとも、私の中国語は標準語で、香港で普通に使われている広東語は知らない。
果たして、通じているかな。
7600が起動しなくなった原因は、どうやらメモリの初期不良っぽい。
128MBを4枚購入して、その中の1枚がおかしいようだ。
もっとも、現在別のトラブルが発生しているのでどのみち起動はできないのだが・・・
Mac 7600が突然フリーズ。
ま、これはよくあることだ。
しかし、その後機動しねー!
どういうこっちゃ。
今持っているMacは、往年のPowerMac 7600である。
基本的にはWindowsを使うので、G4に載せ替えたこいつでも十分といやぁ十分である。
しかし、もうちょっとなんとかしたいなと言う気もするのである。
で、今回とった方法は、メモリ増設だ。
今まで160MBだったのだが、それを一気に512MBに増加。
これだけでもなかなか快適である。
さて、これでMacを使う機会が増えるかな。
ダイナミックDNSを使って、自宅サーバーにアクセスできるようになった。
色々都合があって、現在はポートマッピングにて特定のポートへのアクセスのみサーバーを見に行くようにしてある。
現時点では、まだIPアドレスの自動更新の設定も終わってないが、今のADSLはめったにIPアドレスが変わらないので、ぼちぼちやっていくことにする。
今使っている財布は、親が趣味で作っている革細工のものだった。
で、長年使ってきてだいぶくたびれてきたのと、歳も歳なんでたまにはブランドもんでも買おうと思い、商品券を大量に持って大丸へGo!
で、いろいろ見た結果、買ったのはTAKEO KIKUCHI
シンプルなデザインと使い勝手の良さが気に入った。
値段もそれほど高くないし。
店にあったブランドの中では、数少ない「知っている」ブランドだったし。
コイン入れに、5円玉が入っていた。
ご縁があるようにってか?
お昼、特辛とうがらしせんなる物を買ってきた。
コチュジャンがはいっているそうだ。
食べてみたのだが、ぜんぜん辛いとは感じない。
せんべいをよ〜く舐めてると、ちょっと辛いかなって感じるぐらい。
でも、知人はこれでも顔をしかめるぐらい辛いという。
さて、どっちの舌がおかしいのだろうか。
VIAのEdenを使ったマザーボードEPIA-E533を採用したベアボーンが届いた。
最初の感想としては、とにかく小さい。
マザー自体はファンレスだし、電源はACアダプタといことで、かなり静か。
発生する音は、HDDとケースファンのみだ。
さて、どう料理しようかな。
とりあえずFreeBSDはインストールしたので、ちょっとずつ設定していこうと思う。
ちなみに、さっきTelnet経由でちょっとだけ設定したのだが、実はJornadaでやっていたりする。
Jornadaをまたまた買ってしまった。
今までは日本語版720と英語版720だった。
それを、キーボードを入れ替えて使っていた。
が、先日その日本語版720の液晶をシグマリオンの物に交換した際、ちょっと壊してしまったのだ。
実用には問題ないのだが、やはりちょっと気になってしまう。
で、某店の中古情報をのぞいていると、キーボードに難ありの710が安く出ていた。
キーボードはどうせ入れ替えるので問題ないということで、即注文。
届いてみた現物を見ると、全然問題なし。つーか、結構きれい。
キーボードを英語版に交換し、環境を移して準備完了。
ちなみにこれも710で書いている。
明日には液晶保護シートを買いに行こう。
そうしないと思い切って使えないよ。
最近お茶にはまっている。特に、ハーブティが好みだ。
仕事中、自宅、友人宅など、1日に2〜3種類は飲んでいる。
が、どういう訳かお茶を飲んでいると吐き気を催してしまうのだ。
実は今も少々気分が悪い。
好きなんだけど、体が受け付けないのだろうか。
車で往復100kmを走るわけだが、非常に眠い。
いけるんかいな。
模様替えを実行中。
かなり部屋が広くなった気がする。
問題は、棚を一つ減らしたぶん、どうやって荷物を収納するかだ。
まぁそれは別に借りているガレージに持っていけばなんとかなるだろうな。
ADSLとダイナミックDNSにて自宅サーバーを立てるべく、サーバー用のPCを注文した。
VIAのファンレスで動作するというEdenを使ったマザーボードと電源がACアダプタというケースのベアボーンだ。
実はそれとは別に小型のPCがあって、サーバーとして使用するには十分な性能があったのだ。
しかし、CPUや電源のファンが非常にうるさい。
夜、寝られないよ。
さて、いつ頃できるかな。
正月三が日で増えてしまった体重がようやくもとに戻った。
もう、ちょっと気を抜くとすぐこれだ・・・
昨日、友人のバースディパーティーに呼ばれたので参加した。
そこにいたメンツは、ほとんどが初対面の人だ。
しかしだ。
初対面のはずなのにみんな自分のことを知っている。
いったいどういうこっちゃ。
このところ、吐き気がすごい。
朝と晩は特に感じる。
正直、仕事がてにつかないぐらいだ。
今日はそこそこ気合いがはいって仕事している。
が、体調最悪。
頭痛はするわ、発熱はあるわ、吐き気はするわでもう何がなんだか。
やっぱり体は仕事を拒否しているというのだろうか。
今日から仕事だ。
今までにない9連休なんて休みだったモンだから、なまりきってしょうがない。
つーか、仕事する気起きないわ。
この正月、食べ過ぎた。
気持ちワルー
外国人の友人が多い。
彼らから、日本で購入したノートパソコンを自分の母国語のWindowsに変更したいという相談を受けることが多い。
一応ノウハウはあるので、そのOSさえ入手できれば何とかしてあげることができる。
問題はドライバ類だ。
HPやDELL等外資系ならだいたいのドライバ類が入手できるが、国内メーカーとなると、ドライバを配布していないケースが多い。
汎用の物が使えればまだ良いのだが、独自デバイスの場合はお手上げだ。
ということで、ノートパソコンを購入するときはなるべく外資系メーカーにするようにとアドバイスするのだが、外国人から見ると日本のブランドというのはよっぽど魅力的らしいく、たいてい国内メーカーを購入する。
結局面倒なことになるのは私なのだが。
弟が帰省中なので、キャッチボールをしてみた。
他にもトスバッティングとか色々やってみた。
結果、今日筋肉痛で苦しんでいるわけだ。
結局、友人とその親の年賀状を作成していて年が明けてしまった。
終わったのは夜中の3時。
その後、橋を見に行き、明け方帰宅。
自分の年賀状は例年通り元日に作成。
ま、こんなもんか。